熊本のみんなを観光大使にしちゃう!大作戦!
くまもと食べる通信×Holiday
熊本のみんなを観光大使にしちゃう!大作戦!
熊本県下各地で1週間にわけて、お出かけ共有アプリ「Holiday」のワークショップが開催されます☆
植木町はハナウタカジツが担当します。
9日の山都町でのワークショップが新聞に掲載されました。
くまもと食べる通信×Holiday
熊本のみんなを観光大使にしちゃう!大作戦!
熊本県下各地で1週間にわけて、お出かけ共有アプリ「Holiday」のワークショップが開催されます☆
植木町はハナウタカジツが担当します。
9日の山都町でのワークショップが新聞に掲載されました。
12月5日に、「自転車でハナウタカジツへ行こう☆」を企画しました。
研究員をしている、くまもと手しごと研究所に「くまもと食べる通信」について寄稿しました。
NIPPON TABERU TIMESに「ハナウタカジツが届いた先で、つながる世界」を掲載していただきました☆
つくる人と食べる人だけではなく、食べる人どうしも こんな形で出会うこともできる時代です。掲載記事はコチラ
HPを製作していただいたPREO DESIGNのお客様の声にハナウタカジツを掲載していただきました☆
崇城大学で地域コミュニティブランド(SCB)の活用事例として、学生がハナウタカジツを紹介しました。
先日収録したショートトラックラジオが公開されました。
ハナウタカジツらしさから比べると、実際会うと少し堅い片山。
マルチアイデンティティとセルフブランディング。
配信はコチラ
熊本のアレコレを紹介する「肥後ジャーナル」さんにハナウタカジツを取材していただきました☆
ハナウタカジツの記事はコチラ
くまもと食べる通信さんのFBページでハナウタカジツをご紹介いただきました☆
お酒のおつまみ「ヨルグラ」
毎年、バレンタインに熊本県産の農産物を使ったお菓子を作っていた「農菓子」
今回は、お酒のおつまみとしても楽しめるオトナのグラノーラ☆
気になる中身は
・素朴な甘さがクセになる、さつまいもと紫芋の大津産「2色のおいもフレーク」
・地元のショウガと赤酒がミックスされた泗水産「ショウガチップス」
・無農薬だから皮まで美味しい水俣産「ドライキウイ」
・ほのかな酸味がオトナな味わいの植木産「ドライキンカン」
・芦北の温泉から製塩された源泉塩をまぶした泗水&芦北産「煎り大豆」
・贅沢なまでに甘さがぎゅっと凝縮された河内産の「ドライ梨」
ハナウタカジツもドライきんかんで参加しています。
素材は「ノンシュガー」「ノンオイル」「ノングルテン」
また催事イベントでお世話になっているパルコさんとコラボしてクラウドファンディングもSTART!!
2月の販売前にGetしよう♪