ハナウタカジツ

ハナウタ便り

二代目イモセガレブラザーズ

二代目イモセガレブラザーズ」デビューイベント☆
農業県熊本において、地域の特産物と言えば 植木のスイカ、河内のミカン そして大津のからいも。
「うちの子どもは、みんな芋で育てた」と自慢げに話していた芋農家さん。離乳食のときから 芋に親しみ、大津町民にとっては からいもは もはやソウルフードと言っても過言ありません。
ただ、一大産地なだけに作れば売れる時代が長く続き、いつしか新しいことに取り組むことが億劫になってしまいました。
ときは流れ、ねっとり系の安納芋が大ブーム。
ほくほく系の芋が主流の大津に暗雲が立ちこめます。
また全ての農産物が、もぎたて掘り立てがみずみずしくて1番美味しいと誤解されています。
からいもは温度、湿度が一定の貯蔵庫で熟成すること2ヶ月。デンプンが糖にかわり、掘り立てのときの倍以上の糖度になります。農産物のなかには収穫してしばらく経ってからの方が美味しいものもあり、からいもは、その最たる例です。
そんな誤解を払拭し、大津からいもの新生のために立ち上がったのが「二代目イモセガレブラザーズ」です。 
デビューイベントは【からいも収穫体験】
11月15日(日)10時
限定100組 1区画4000円(からいも20kgほど)
収穫するのは、ねっとり系の紅はるか。
貯蔵した芋の食べくらべもあります。
※収穫した芋は貯蔵後、後日発送されます。
日本農業を憂う大和魂、こだわりの芋と貯蔵によるハーモニー。
今後も二代目イモセガレブラザーズの活躍から目が離せない。


しらかべ日和

しらかべ日和
かつて白壁土蔵づくりの酒蔵で栄えていた御船。
時代とともに消えゆく街並みを残そうとリノベーションされ、今は見学だけでなく 地域の交流の場として親しまれています☆
連休中の22.23日にはイベント「しらかべ日和」が開催されました。
22日の夜には同実行委員による「SHIRAKABE蔵Barお月見パーティー」も。
「しらかべ日和」の白いのぼりが立ち並ぶさまは、軒を連ねた酒蔵が蘇ったようでした。

    
 


マサラバザール

11店舗のカレー屋さんを各200円で食べ歩き出来るイベント「マサラバザール
9/13(日) 11時~17時 @早川倉庫 熊本市中央区万町2丁目4番地
入場料:無料
インドカレー、タイカレー、欧風カレー、スリランカカレーなどさまざま!!
実は急きょハナウタカジツのジンジャーボンバーもドリンクブース「オーガニックトスカーナ」さんに販売していただけることになりました。
ジンジャーの風味でより一層アジアンテイストが増しそうです。カレーとの相性間違いありません☆
今回のイチオシは「健軍カレー51」、今日はみんなで好みのカレー屋さんをさがす1日。 

    
 


←古い記事へ| >>ハナウタ便り一覧へ |新しい記事へ→
  • ハナウタカジツってこんな人
  • ハナウタコラボ
  • メディア情報

ページの上部へ