桃花酒
季節を感じられる一杯。
中国では仙人が桃源郷で桃花酒を飲んだと言われ、長寿の秘訣となっています☆
季節を感じられる一杯。
中国では仙人が桃源郷で桃花酒を飲んだと言われ、長寿の秘訣となっています☆
今日はひな祭り。
いつもお世話になっている方へ桃の花を贈りました☆
早速、ちらし寿司にしていただいていました。
3月5にちは啓蟄(けいちつ)
ミツバチも元気に桃の花を受粉。
今年は、うるう年で2月も1日多くてラッキー!!とは言え、農産物の成長が止まるわけではないので今日から桃の花摘み。
すべての花が実になると、樹が疲れるので、花を少し減らします☆
摘んだ花をカプセルに閉じ込めてみました。
今日はミラの初節句のお祝い ☆
くまもと食べる通信から届いた「足赤エビ」で健康と成長を祈願。
桃の花もタイミングよく咲きました*
桃のつぼみが膨らんできました。
ミラの節句のお祝いに間に合いそう☆
今日も小春日和の予感。
桃の固い芽も春に誘われ割れはじめ、黄緑色が見え出しました☆
今日は、やさい畑50’sさんが来園☆
県内各地のイベントでピザを販売されているお姉様方。
ピザ釜を持参されるので、味は本格的!!
毎月第3日曜日に南関のやさい畑に出店されています。
ハナウタカジツの桃の樹を薪にしていただけるそうで、樹も新たな使われ方が見つかり嬉しいです☆
桃の畑で、かけっこ。カノの夢は日ごとに変わって今度は、お医者さんになりたいそう。
桃は枝を切ったところから、ばい菌が入らないように殺菌剤を塗って治療します。
農家もお医者さんになれるんだよと教えてあげる。
桃の樹をせん定しています。
重なり合った枝や不要な枝をハサミでチョキチョキ。
果樹は毎年収穫するために、樹に無理に負担をかけられません。どれも成長具合が違い、2本と同じ樹はありません。
せん定の技、一子相伝と言えば大げさですが、奥が深いです。