ハナウタカジツ

ハナウタ便り

蔵出しベニーモ

出産のお祝いに、みかんや梨と農産物をいただいています☆
産後の大切なとき、誰がつくったかわかる食べ物は安心しますね。
大津のなかせ農園さんの蔵出しベニーモも秋の味覚で食も進んだみたいです。
 


ハキ放題

ハキ放題@ウエッキー
5800円(税別)で3足靴を履き替えられる!?

子どもの成長は嬉しいものの、「あれ?こないだ靴買わなかったっけ」ってくらい足のサイズが大きくなっていく。
ガマンさせて履かせつづけるのもかわいそう。
ただ、子どもの靴とあなどるなかれ 大人の靴とあまり変わらない値段がする。
「使っている布が大人の靴より少ないんだから」とクレームの笑い話もあるけれど、わからなくもない。
服は、おさがりをもらったりするけど 靴はあんまり。
そんなジレンマを解決するのが「ハキ放題」
ハキ放題は靴のレンタルサービス、小さくなったら次の靴を選びます。前の靴は国内外の靴を必要とされるところへ支援されます。
今回は、最新の仮面ライダーゴーストの靴をチョイス☆


鹿本農業高校

 今日から1週間、鹿本農業高校生が現場研修。
受け入れ式に来ています。
施設園芸科26名のうち、ハナウタカジツへは2名。
 


カワラマチHotel

河原町にホテル?!
20代の青春を過ごした河原町。
かつては栄えた繊維問屋街、今では廃墟と見まがうほど。ただ、中心市街地のような華やかさはないものの 何者にも寛容な温かさを感じました。
ハナウタカジツのきっかけが出来たのも、奥様と出会ったのも 通い詰めたそこでした。
そんな思い出深い河原町に、ゲストハウス「カワラマチHotel」計画が。
10月着工、年内OPEN予定。
自分と同じような思いを持った人は触発され、クラウドファンディングのMakuakeにおいて4日で100万の出資を集めるほど。
30代も半ば、また河原町に行きたくなった。
 


1.5gakuya garden

1.5gakuya garden(イッテンゴガクヤ ガーデン)
上通り、沖縄に続いて 京町に1.5gakuyaがOPEN☆
今回はガレット専門店。
店名の「1.5」とは1家、2職場、1.5=「家と職場の間」にあるもうひとつの場所。
それぞれの表舞台に立つ前の「楽屋」として、情報交換や癒しの空間になれたらという想いから名付けられています。
   
ガレットとはフランス発祥で、そば粉の生地を薄く焼いたものにいろいろトッピングした料理。
写真は本日のガレットのプロヴァンサル(アンチョビとフレッシュトマト、チーズにハーブ)
サラダのドレッシングが美味しくて、サラダとガレット生地だけでも食べれそう♪ 


店名:1.5gakuya garden(イッテンゴガクヤ ガーデン)
電話:096-328-5515
住所:〒860-0078 熊本市中央区京町1-6-27-1F
営業時間:ランチ11:00〜15:00 BarTime15:00〜24:00
定休日:木曜日


熊本競輪場

妊娠中はギャンブル運が上がるということで初・競輪場へ。
10/10.11.12.13は熊本で火の国杯争奪戦が開催中!!

自転車を通した仲間づくり、地域づくりの活動にお邪魔することがあり 競輪関係の方とも仲良くなったので
ギャンブルのなかでも競輪を選択。

熊本競輪のバンク(自転車が走るコース)は長い直線が有名で「滑走路」と呼ばれているそう。
また、人間が操縦するため レース前はいろいろな情報が飛び交い、出場選手の家族は車券を買えないなどシビアな世界らしいです。

車券の結果は産まれたあと、奥さまでもないので察してください☆
食べものもいろいろあって、楽しかったです。*熊本競輪場レトログルメツアー


二代目イモセガレブラザーズ

二代目イモセガレブラザーズ」デビューイベント☆
農業県熊本において、地域の特産物と言えば 植木のスイカ、河内のミカン そして大津のからいも。
「うちの子どもは、みんな芋で育てた」と自慢げに話していた芋農家さん。離乳食のときから 芋に親しみ、大津町民にとっては からいもは もはやソウルフードと言っても過言ありません。
ただ、一大産地なだけに作れば売れる時代が長く続き、いつしか新しいことに取り組むことが億劫になってしまいました。
ときは流れ、ねっとり系の安納芋が大ブーム。
ほくほく系の芋が主流の大津に暗雲が立ちこめます。
また全ての農産物が、もぎたて掘り立てがみずみずしくて1番美味しいと誤解されています。
からいもは温度、湿度が一定の貯蔵庫で熟成すること2ヶ月。デンプンが糖にかわり、掘り立てのときの倍以上の糖度になります。農産物のなかには収穫してしばらく経ってからの方が美味しいものもあり、からいもは、その最たる例です。
そんな誤解を払拭し、大津からいもの新生のために立ち上がったのが「二代目イモセガレブラザーズ」です。 
デビューイベントは【からいも収穫体験】
11月15日(日)10時
限定100組 1区画4000円(からいも20kgほど)
収穫するのは、ねっとり系の紅はるか。
貯蔵した芋の食べくらべもあります。
※収穫した芋は貯蔵後、後日発送されます。
日本農業を憂う大和魂、こだわりの芋と貯蔵によるハーモニー。
今後も二代目イモセガレブラザーズの活躍から目が離せない。


←古い記事へ| >>ハナウタ便り一覧へ |新しい記事へ→
  • ハナウタカジツってこんな人
  • ハナウタコラボ
  • メディア情報

ページの上部へ