桃の節句
今日はミラの初節句のお祝い ☆
くまもと食べる通信から届いた「足赤エビ」で健康と成長を祈願。
桃の花もタイミングよく咲きました*




今日はミラの初節句のお祝い ☆
くまもと食べる通信から届いた「足赤エビ」で健康と成長を祈願。
桃の花もタイミングよく咲きました*



桃のつぼみが膨らんできました。
ミラの節句のお祝いに間に合いそう☆

今日も小春日和の予感。
桃の固い芽も春に誘われ割れはじめ、黄緑色が見え出しました☆

今日は、やさい畑50’sさんが来園☆
県内各地のイベントでピザを販売されているお姉様方。
ピザ釜を持参されるので、味は本格的!!
毎月第3日曜日に南関のやさい畑に出店されています。
ハナウタカジツの桃の樹を薪にしていただけるそうで、樹も新たな使われ方が見つかり嬉しいです☆



桃の畑で、かけっこ。カノの夢は日ごとに変わって今度は、お医者さんになりたいそう。
桃は枝を切ったところから、ばい菌が入らないように殺菌剤を塗って治療します。
農家もお医者さんになれるんだよと教えてあげる。
桃の樹をせん定しています。
重なり合った枝や不要な枝をハサミでチョキチョキ。
果樹は毎年収穫するために、樹に無理に負担をかけられません。どれも成長具合が違い、2本と同じ樹はありません。
せん定の技、一子相伝と言えば大げさですが、奥が深いです。
桃の樹にあげる「たい肥」を重機で混ぜ混ぜ☆
桃の樹に肥料をまきます。
肥料を握るタイミングと肥料が着地する音がリズミカルにすすみます☆
肥料の粒が描く放物線は未来への架け橋。
季節はずれの花「狂い花」
台風によって桃の葉っぱが落ちました。
樹は葉っぱが落ちて冬と勘違いし、昼のあたたかさで春と勘違いします。
台風直後にはわからない樹への悪影響。
1つ、2つの花で済んで良かった。
台風被害の心配から、取引先や友達からメッセージやお電話いただいています。あまりショッキングな写真を載せるのは控えていましたが、何もお伝えしないのは心配を助長してしまいそうで、自然の脅威とそこから立ち直る農家の底力を見てもらうSTARTとして投稿します。
※桃のハウスなので、果実が実っていなかったのが不幸中の幸いでした。

