アーツ千代田
くまもと食べる通信創刊イベント@東京
日帰りの弾丸スケジュールですが、つくり手としてお話させていただきました☆
会場は廃校をリノベーションしたアーツ千代田。
トークライブのあとは、美味しい熊本の食材を使った料理に舌鼓を打っていただきました。
くまもと食べる通信創刊イベント@東京
日帰りの弾丸スケジュールですが、つくり手としてお話させていただきました☆
会場は廃校をリノベーションしたアーツ千代田。
トークライブのあとは、美味しい熊本の食材を使った料理に舌鼓を打っていただきました。
熊本のアレコレを紹介する「肥後ジャーナル」さんにハナウタカジツを取材していただきました☆
ハナウタカジツの記事はコチラ
くまもと食べる通信さんのFBページでハナウタカジツをご紹介いただきました☆
インスタグラムを使った「私とハナウタカジツ」
日常を一瞬でワクワクに変えるハナウタカジツ。その瞬間を#ハナウタカジツで投稿いただいています☆
Bar Mulberry
今季、はじめてのキンカンをカクテルに。
ラムベースのフローズンダイキリにきんかんでアレンジ☆
今日、明日と開催中の天神ラボ@パルコ福岡でヨルグラの試食&ファンディングを行っています☆
ヨルグラにはハナウタカジツのドライきんかんも入っているので、ぜひご試食を!!
ネットからのクラウドファンディングはコチラ
11月23日、未来会議室1周年イベントに、お酒のおつまみ「ヨルグラ」が農業×クラウドファンディングでブース出展します☆
当日は、ヨルグラの試食も準備します!!
季節の変わり目、風邪にはご用心。タンスの衣替えも始まるのと一緒に果物も冬支度。
温室にビニールを張り、温度を保ちます。
見渡す限りはデコポンとキンカンの温室。これで0.5haくらい。
先週から張り始め、1ha(ヘクタール)が終わりました。
※1haはサッカーフィールドの1.5倍の広さ。
張り終えたあとに襲う筋肉痛も達成感で心地よく、秋の涼しい風とともに吹き飛びます☆
お酒のおつまみ「ヨルグラ」
毎年、バレンタインに熊本県産の農産物を使ったお菓子を作っていた「農菓子」
今回は、お酒のおつまみとしても楽しめるオトナのグラノーラ☆
気になる中身は
・素朴な甘さがクセになる、さつまいもと紫芋の大津産「2色のおいもフレーク」
・地元のショウガと赤酒がミックスされた泗水産「ショウガチップス」
・無農薬だから皮まで美味しい水俣産「ドライキウイ」
・ほのかな酸味がオトナな味わいの植木産「ドライキンカン」
・芦北の温泉から製塩された源泉塩をまぶした泗水&芦北産「煎り大豆」
・贅沢なまでに甘さがぎゅっと凝縮された河内産の「ドライ梨」
ハナウタカジツもドライきんかんで参加しています。
素材は「ノンシュガー」「ノンオイル」「ノングルテン」
また催事イベントでお世話になっているパルコさんとコラボしてクラウドファンディングもSTART!!
2月の販売前にGetしよう♪
現在進行中のあるプロジェクトを全国農業新聞さんに取材していただきました☆
10月末には発表!!こうご期待♪