すろーすてっぷべーかりー
すろーすてっぷべーかりーさんが
春色の桃の花で飾ったキンカンパンを作ったそうです。
すろーすてっぷべーかりーさんが
春色の桃の花で飾ったキンカンパンを作ったそうです。
3/5は啓蟄(けいちつ)
春の日差しに誘われて虫たちも目を覚まします。
日暮れも遅くなり、腹も鳴る鳴るまだ3時。
おやつを食べれば睡魔に襲われ、食べすぎれば夕飯食べれず、妻に襲わる。
桃の節句なので、いつもお世話になっている方に桃の花を贈りました。
▼カジュエルランコントルさんはケーキのワンポイントに
▼Sake Bar 花らん香ろんさんは桃花酒に
▼tuttiさんはバニラアイスに
▼TATOMIYAさんはサンドイッチの彩りに
▼クレープリー樹水さんは予約席のサインに
熊本県内の高校は卒業式。
桃の花も開花、高校生も花咲く大きな一歩を踏み出します。
大輪の花を咲かせ、大きな果実に実ってほしい。
桃の花のつぼみも膨らんできました。
ひな祭りには3分咲きくらいになるかな
桃の苗木を移植中。
桃栗3年、育成した桃の樹を温室に植え替えています。
根を切り、新しい場所に埋めもどす移植のさまはブラックジャックのよう
縦横無尽に伸びる枝ぶりを整えるさまは庭師のよう
育成して一人前に育てあげるさまはプロ野球の監督のよう
スコップで樹を掘り起こすさまは埋蔵金を掘り当てるミステリーハンターのよう
庭木の八重桜に「狂い花」が咲いていました。
何らかの理由(台風、虫、病気、樹齢)で秋を待たずに葉っぱが落ちて、暖かい日が続くと樹が冬を過ぎて春と勘違いします。
秋の桜もキレイだけど、春に花を咲かせるエネルギーが減ってしまいます。
今年の桃は、落葉せず しっかり葉っぱを付けているので少し安心。
おつかれサマの桃の樹を伐採。
昨年はピザを焼く燃料になりました。
桜に近いからチップにしたら燻製にイイかも☆
ハナウタカジツ×kico工房
「桃の鉛筆」
桃の枝を乾燥して、中心に鉛筆の芯を入れました。樹のぬくもりを感じてもらえれば☆
枝どうしが当たるとカラカラ乾いた音がするので、楽器や風鈴にもなるかも?!