ゴミがアートに
淀川テクニックさんによるゴミを使ったアート。
カラフルな魚のうろこは、要らなくなったTシャツ☆
ハナウタカジツからも農作業で古くなったTシャツを使ってもらいました。
【展示】2/27〜3/18 城彩苑、3/19〜5/5 動植物園



淀川テクニックさんによるゴミを使ったアート。
カラフルな魚のうろこは、要らなくなったTシャツ☆
ハナウタカジツからも農作業で古くなったTシャツを使ってもらいました。
【展示】2/27〜3/18 城彩苑、3/19〜5/5 動植物園


桃のつぼみが膨らんできました。
ミラの節句のお祝いに間に合いそう☆

東大みかん愛好会さんの「みかん食べくらべ会」でハナウタカジツも食べてもらいました☆
並み居る強豪のなか、好評価をいただきました!!
以下、感想。
まず、はるかに関してです。
酸味はほとんどなく、優しく素朴な甘さを感じました。
はるかを初めて食べるというメンバーは、黄色い外皮から酸っぱい味を想像していたようで、意外な甘さに驚いていました。
実はジューシーで、手でむくより切って食べたほうが食べやすかったです。
きんかん、大好評でした!
みかん愛好会できんかんを食べる機会は今までなく、全員でパクパクと食べてしまいました。
皮の近くの実が甘いなど新しい発見もありました。ジューシーで、もう一個食べたくなるような絶妙な酸味にメンバーの手は止まりませんでした。


今日は満月。
きんかんの収穫も終わり、まんまるフルムーンきんかんも見納め☆

すももの花が咲きました☆
ハナウタカジツのすももはハニーローザ。
※李は、すもも

奥さまのハンドメイド。
津軽三味線の先端を天神と呼ぶそうで、その天神のカバーをつまみ細工で飾り付け☆
三味線の音色にも華が咲く♪


2月22日はニャーニャーニャーで猫の日。
ということで、猫のお面をカノと一緒につくりました。
熊本弁で「ない」は「にゃー」
探し物をしてるときは猫になります。


今日はUekiもんマルシェ。
直接販売するので、限定のキンカン詰め放題!!

自分たちで焼き鳥を焼き、自分たちで熊本を考える@とりボンバー
ハナウタカジツからはジンジャーボンバーを差し入れしました☆

ゴミがアートに?!
22日から花畑広場で公開制作。
淀川テクニックさんに農作業で着倒したTシャツもアートの一部にしてもらいます☆


